ダイエットの基本知識

ダイエットで食事が大事だと言われてもなぜ大事なのかわからないや

その分運動頑張れば良いでしょなどと思われる方も多いと思います。

そこで今回はダイエットの基本知識を理解いただいて

こう言う理由でだから食事が大事なのかと言うのを知って

今後のダイエットへの取り組み方を変えてみましょう。

知っている方もこの機会に復習しましょう。

ダイエットの基本知識1

栄養バランスを整えた食事を摂る

これは結構知っている方も多いと思います。

なぜ栄養バランスが大事かというと

簡単に言えば代謝が上がるからと言うことになります。

食べる量が多いと太ると思われがちですが

体重が増える=リバウンドしている訳ではありません

体脂肪が増えなければリバウンドではないです。

逆に食べなければ代謝が下がるわけですので

過食があるとすぐに太ってしまいます。

その為栄養バランスを整えることで代謝を維持しながら

痩せていくことができます。

理想は、1日炭水化物50%たんぱく質30%脂質20%です。

このバランスを意識しましょう。

ダイエットの基本知識2

運動だけでは痩せない

これも代謝が関係してきますが

運動とは代謝の中でも活動代謝と言うものになります。

活動代謝は基礎代謝の次に大きな代謝になりますが

基礎代謝との差はかなりあり比べものになりません。

先程の内容で説明した食事は基礎代謝と大きく関係し

悪ければ基礎代謝は下がるし良ければ維持もしくわ向上できます。

どれぐらい差があるかと言うと基礎代謝は全体の70%

活動代謝は全体の20%になるのでその差が50%あります。

この数字だけでもわかるように運動にこの差を埋めれることができないので

運動は大事ですが食事を疎かにしても良い理由にはなりません。

ただし、運動と言っても筋トレは行うことで筋肉量の増加になります。

筋肉量が増加すれば基礎代謝が上がるので運動でも筋トレをオススメします。

ダイエットの基本知識3

睡眠の質を上げる

簡単に上げると言ってもできるようなものではないので

まずは睡眠の時間を確保しましょう。

理想は7時間~8時間の睡眠を心がけましょう。

なぜかと言うと24時間の内運動する時間より

睡眠や食事の時間の方が長いので

例えば「仕事勤務時間9時間、移動往復1時間 計10時間」です。

てことは、残りの14時間は睡眠8時間食事1回1時間×3食

残りの時間をトレーニングに回す体力があれば良いですが

まったりしたりすることを考えると睡眠に使う時間はかなり大きくなります。

そう簡単に質は上がりませんそのためまずは時間を確保し

睡眠を摂る努力を行いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です